2015年5月31日日曜日

Orange PI Plus の SDK で手古摺ってます。


結構大変です。

その1.

百度云(Baidu Cloud)とか言う所からダウンロードしないとダメ。
さらに、どうもファイルサイズが大きいみたいで、Baiduにユーザー登録しないと
ダウンロードを開始できない。

気味悪いけど、あきらめてインストールしましたし、ユーザー登録もしました。
途中、SMSで本人確認とか言うから、電話番号も登録しましたよ。

まぁ、Googleだって同じだけど、どうして中国ってだけで、
こんなにもウィルス感染しちゃったみたいな気持ちになるんだろう...

そして...ダウンロード終わってから、GoogleDriveでダウンロードできることが分かった。

https://drive.google.com/file/d/0ByY8XEZNqRsTMTcxamZ4bm5KY28/view

泣きたい...


その2.

ダウンロードしたSDKの拡張子が間違ってる。
これは結構悩みました。

結局、Orange Pi のフォーラムを眺めてたら答えが書いてありました。

.gzじゃねーから。 .bz2 だし。
tar -xjf で展開。

みたいな...

その3.

Linuxカーネルのビルド。(今ここ)

おいおい、相変わらず、READMEが古いって。
sun6i_fiberってことは、これはA31のREADMEだね。

いつものパターンなんだろうけど。

./build.sh -p sun8iw7p1_android

かなぁ???

0 件のコメント:

コメントを投稿