2013年9月18日水曜日

cubieboard2 + SPDIF


昨日の続きです。

トスリンクの端子が届いたので、早速、cubieboard2に接続してみました。

[部品]

1) 送信用光コネクタ基板「TX177_D」

2) Photolink送信用:PLT133/T9

デジットさんのページで紹介されていた部品です。

これを組み立て、以下のように cubieboard2 と接続します。

[TX177D] 1 - [Cubieboard2] U14 42 (GND)
[TX177D] 2 - [Cubieboard2] U14 44 (VCC 3.3V)
[TX177D] 3 - [Cubieboard2] U14 41 (SPDIF)

※U14は、SATA端子がある方のコネクタです。(参考)

これで、トスリンク端子の増設が完了しました。

Cubieboard2 の F/W の修正は、sys_config.fex の記述を1つ変更するだけです。

(変更前) spdif_used = 0

(変更後) spdif_used = 1

最後に、Android起動後、設定画面でサウンド出力先をSPDIFに変えればOKです。

【注意!!】

私はハードウェアの事が良く分かってません。
もしこれで、あなたのcubieboard2 が壊れても一切責任は取れません。
この回路に何か問題がありそうなら、是非教えて頂きたいです。m(_ _)m

0 件のコメント:

コメントを投稿